逆神トレーディング日誌

全ての投資家へ捧ぐ

【書評?】ミサイルにビビらない!生存確率を1%でも上げるグリンベレー式危機管理大全!!

どうも、ブログ管理人です。

 

春先ぐらいから某民主主義人民共和国がワチャワチャしてますが、ついにこのような報道がされるまでになりました。

 

http://www.sankei.com/smp/world/news/170914/wor1709140051-s1.html

 

そして言うや早いや翌9月15日早朝、ミサイルをぶっ放してきました。

 

ついに日本を本格的に沈めにくるようです。

恐ろしいことに「日本の4つの島」を攻撃対象としているのです!

日本人でさえ存在を忘れがちな四国島を某国は認識しているのです!なんというインテリジェンスでしょうか!

 

某国の実力は侮れません。

あまりヘラヘラと構えているとやられかねません。

いきなりミサイルで襲撃されてTHE ENDって、そんなのは御免です。

 

 

でも・・・・どうしたらいいんだ・・・

どうしたら、この危機を乗り越えられるんだ・・・・

 

大丈夫です。

日本にはこの戦士がいるじゃありませんか!

 

 

柘 植 久 慶 氏

 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%98%E6%A4%8D%E4%B9%85%E6%85%B6

 

 

元グリンベレー(グリーン・ベレーに非ず)と称してバブル前夜の日本に降り立ったネイチャージモンとかテレンス・リー系の人、という見も蓋もない説明で終わらせるのは乱暴だから、もっと知りたい人は上記ウィキペディア2chの軍事板てハックしといてくれ。

 

ただなぜ私が柘植久慶氏をチョイスしたかというと、以下の本がそれなりに面白かったし役に立ちそうだったからです。

 

 

文庫としてはページ数が多い!弾丸防げそうなくらい分厚い!!なにより経典チックな表紙デザインがCOOL!!!

はじめて本屋の文庫本平積みコーナーで見かけたときはビビったね。

標高が周りの本より一段階高いんだもん。

テレンス某には出来ない芸当だぜ。

 

本のビジュアル面の紹介はこれくらいにして、問題は中身です。

正直、危機管理なりサバイバルなりの本なら柘植先生以外のもたくさんあります。

例えば昔読んでいたサバイバリストブログで推奨されていたこの本。

 

最新SASサバイバル・ハンドブック

最新SASサバイバル・ハンドブック

 

 内容の濃さは正直こちらの本を買ったほうが良いです。

他にもベアグリルスとかいうグルメリポーターが著した危機管理本や、ナショナルジオグラフィックが編集したサバイバル本など、検索したらタケノコのように引っかかります。

 

 

ただ上記の本達は悲しいかな、海外に準拠した記述がメインです。

私がかつて買った特殊部隊式危機脱出マニュアルなるものには、大間伐や荒野でスーパーハリケーンに襲われたときの方法がガッツリ書かれていました。スケールが違いすぎます。

 

 

図解危機脱出マニュアル―SAS・特殊部隊式

図解危機脱出マニュアル―SAS・特殊部隊式

 

 

 

その点、柘植先生は日本に準拠した記述を心掛けて頂いており、すんなりと頭に入るのです。

それでは、そんな柘植先生の危機管理大全から昨今の事態に使えるノウハウを独断と偏見でいくつか抽出しました。使えそうだったら是非どうぞ。

 

 

 

1.体調不良マネジメント

  

まずなんといっても体調を整えておくことであろう。

ミサイルを筆頭に危機に際しては、 状況に耐えうるだけの体力と判断力が欠かせないからだ。

脳の働きが悪い時は、大体は体のどこかが悪いし。

柘植先生は栄養学の専門家ではないが、

・ヴィタミンCの摂取

亜鉛(ズィンク)の摂取

・2,000キロカロリー前後のカロリー補給

をこの野郎とばかりに主張している。

名より実をとる、シンプルなグリンベレー式健康法である

もう野菜350gの確保といった小難しいことは考えなくて良い。

難点といえば亜鉛サプリメントが猛烈に臭い上、 ゲップが頻繁に出ることであろう。

 

 

2 動かず時間の経過を待つ

  

有事の際、パニックはどうしても起きてしまう。

「騒ぐな!」 と言っても騒いでしまう光景が過去何百年と繰り返えされてきてい るのだ。

柘植先生はまず安全な場所への避難と、 状況が変わるまでの忍耐を我々に要求する。

先生は他の著作でも膠着状態での動かない選択の重要性を主張している。

「サラマンダー」 のコードネームを持つ先生がこれほどまで主張しているのだ、 無視できるわけがないであろう。

 

 

 

3 非常食の重要性

 

「腹が減っては戦が出来ぬ」「働かざるもの、食うべからず」 の格言が両輪として機能し続け、24時間戦闘状態となってしまっ た東洋のディストピア国家日本。

しかし危機が身に迫った際、 人は否応なしに立ち向かざるを得なくなる。

自分の命を守るための生存競争<サヴァイヴァル・レース> である。

浜田省吾―ハマ・ ショウーをリスペクトしているのは言うまでもない。

 

先生は非常食としてチョコレート、氷砂糖、 そして切り餅をチョイスしている。

私は氷砂糖を今まで食べたことがなく、 切り餅も好きではないため、チョコレートを貯蔵している。

オススメはスニッカーズである。

朝食として食べると昼までエネルギーが持続する優れものだ。

 

 

 

4 窓ガラスに布製テープ

 退去時に剥がすのがめんどくさい以外有用な手段である。 

 

 

5 ミサイルの爆風は吹き戻しへの対応が重要、頭は絶対に挙げない

 

台風でもそうだが、ミサイルの爆風も吹き戻しがあるらしい。

爆風とは真逆の方向からの衝撃にも備えなければならない。

こういう事態になる時点で、 生存率はなかなかシビアなものになるが、1% でも可能性は残したい。

ポジションを修正したら、柘植先生がその2でも言っていた、 動かず時を待ち頭を上げないことである。

レマルクの名作「西部戦線異状なし」 で主人公パウルが命を落としたのも、 塹壕から身を乗り出したためだ。

戦場に正常なことなどない。

 

 

6 袖で口をふさぐ

 

粉塵を吸わないためだ。

ただ私はハンカチーフーハン・ケチーを常備していない上、 無類の暑がりだから冬でも時折半袖である。

九死に一生の一生側に立つためにも、 持ち運べるウェットティッシュの一つでも持ち運ぼうと思う。

 

 

以上、いくらかの事項を抽出したがこれは完全ではない。

「日本に準拠した記述が紹介された事項にないじゃないか!」との声が聞こえてくるが、この書評は緊急発表の分類にあたる行為なので、全く問題ないと言えよう。

是非、柘植先生の危機管理大全を購入し、皆様も安全な日々を過ごしていただければと思う。

危機が訪れるのは脅すわけではないが明日かもしれないのだ。

 

 

 

 

 

 

国家一般職試験専門科目の勉強に使えるかもしれない書籍を適当に紹介する(政治学編)

有斐閣さん、卒論作成の際はお世話になりました



どうも、ブログ管理人です。


諸事情により行政職公務員試験を通算で四年受けている男です。
国家一般→国税専門官→地方上級→国家一般<今ココ>


大学受験の頃、予備校の多浪生を

「あの人俺より髭が濃いなあ・・・・」

と蔑んだ目で見ていましたが、私も多浪生っぽい雰囲気を醸し出してきました。永久脱毛しようか考えています。


前置きはこのくらいにしておいて、本年度の国家一般職の勉強で私が使った参考書をペタペタと貼っていこうと思います。
突然のシリーズ化です。


ちなみに国家一般職試験(行政職)ってなんだって人は下のURLから概要をハックして下さい。
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/ippan_d/



私が選択した専門科目は以下の8つです。
政治学
行政学
社会学
・財政学
経営学
憲法
行政法
・教育学

全科目、問題集として実務教育出版社の「スーパー過去問(スー過去)」シリーズを使用しました。
http://jitsumu.hondana.jp/news/n5110.html

そうですね…やっぱり僕は、王道を征く、実教系ですか。

紹介する書籍はスーパー過去問に+する形で購入したものです。
あくまでメインはスー過去です。


政治学】 H29年度国家一般職試験  1/5点

△紹介する書籍
有斐閣政治学 補訂版」

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)



地雷踏み抜いて爆発した科目を初回に紹介する人間の屑。


フォローしますと、上記の書籍の出来はウンコではありません。
むしろ、政治学理解のための素地固めとしてはベストチョイスです。amazonの評価点もそれを表しています。

私が悪かっただけです。
(私の頭の)いったいなにが足りんかったんでしょうね~。不思議ですね~。

この有斐閣政治学テキスト。
他の公務員試験対策ブログでも紹介されていたり、2chの国Ⅰ(現在は国家総合職)スレッドでも問題の種本の一つとして紹介されていたり、その界隈では有名な本です。
国家総合職の問題は、数年してから国家一般職にアレンジされた形で出題されるという説があります。
確かに過去何年かの国家一般職の政治学を見ると、上記の有斐閣テキストが出典であろう問題がちょこちょこありました。

・H28年度の一問目選択肢「立法・行政の担い手についてのルソーの認識」
・何年か前の選択肢「ロールズの正義論は『義務論』であるか否か」


政治学含む学系科目(行政・社会・経営等)は難しくしようと思えばいくらでも難しくできるものですが、とくに政治学は難化が顕著です。
各国の投票制度に関する問題も、例えばインドあたりの投票制が出たらお手上げです(自分はG7の国のみにヤマかけてます、インドは下院が小選挙区で上院が地方議会議員の選出で成り立っているようです)。


そんなブラックボックスなので、種本を見てある程度の知識範囲を確認することは安心にも繋がりますし、漫然と問題集を回していると気づかない部分にもフォーカス出来るかもしれません。


と、ごちゃごちゃ言ったところで1点しか取れなかった男に説得力はありませんよね。
上記の本を買うことによる効果は個人的に
「精神的余裕を持てる・・・かもしれない」
「どっかの部分から出題される・・・・かもしれない」
政治学が楽しくなってくるよ!」
の3つです。


読み物としてならこの上なく面白いです。
無理に試験対策に転用した私がおバカさんでした。


今回政治学を解いて
・スー過去解きまくることがコスパ最高(それ以上やっても点とれるかリスキー)
・出来れば避けましょう(来年は政治学をサブに回します)
・手応えと結果が乖離します(手応え的には満点でした、重症ですね)
・紹介したテキストは知識が固まってから買いましょう(実は固まってなかったんだ)
という苦々しい感想を抱く結果となりました。

コッパン独学ガチ勢の方でいい攻略法がある人は是非ご教授下さい、お願いします。



と、いうわけで全然解決になってないですが終わり!閉廷!!!


※国家総合職の政治・国際問題では大活躍しました。国総受験者にはもちろんオススメします。

情報セキュリティマネジメントを受ける理由についてもう少し詳しく書いてみる

どうも、ブログ管理人です。


前回書いた情報セキュリティマネジメント受験の話について、「なぜこの資格を受けるのか?」という理由の部分をかなり省いてしまってたので、今回はその部分を書きたいと思います。


まず、資格というのは目標達成のツールであり面接官に対してのフカシを強化するものだと思っています。
と、なると私の定めた目標達成に情報セキュリティマネジメントが資すると判断したのでこの度受験したというわけになります。


私の今のところの目標は一年後、公務員になることです。
公務員試験というのは筆記と面接で構成されており、私が資格を伴って打開したいのは面接です。


なぜ公務員試験の面接に情報セキュリティマネジメントをぶつけたいのか。それは以下の理由からです。


1.【官公庁はセキュリティに敏感だから】

至極当たり前のことを書きました。
私は以前、某所で準公務員なことをしていました。そこでは、一週間に一度は内閣サイバーセキュリティセンターからウイルス情報が通知されていました。
なのでセキュリティのことを気にしてるアッピルしてても損はないだろうと。
損はない、この感覚大事です。



2.【サイバー攻撃が増えているから】

その昔、2ちゃんねるのサーバーに某国からのF5連打負荷攻撃が襲いかかったことがありました。
その印象が強いためサイバー攻撃=F5のイメージがあるのですが、最近のは標的型メールやら手段が多岐に渡っています。しかも多い。
こんな運命(じだい)なのでセキュリティ関連の知識は、基礎教養の段階に入っているのではないかと思います。



3.【知ったかぶりをなくすため】


円滑なコミニュケーションで大事な事は、モゴモゴしないことだと思います。
私は知ったかぶりを指摘されたりすると、途端にモゴモゴします。
気になるニュースを聞かれた場合、サイバー関係のニュースで答える予定なので、その場合突っ込まれモゴモゴしないためにも知識を固めるのです。


4.【難易度が低いから】

年末には公務員勉強している状態にもっていきたいので、あまりの難易度だとバーンアウト不可避ですから。


5.【エロサイトでクリックジャギングに毎回ひっかかってるからいい加減対策したい】

No Comment


6.【名前がかっこいいから】


こんな理由でいいのかと思いましたが、同じような理由でテレコムアドバイザーをお勧めしてたブログもあったので、まあよいでしょう。
『テレコムアドバイザー』という実はオイシイ資格 - A1理論はミニマリスト




途中から面接対策から脱線してますが、以上の理由から取得を目指します。
勉強法などは合格してからちょくちょく公開したいと思います。
テキストは今回こちらを使用します。
amazon書籍ランキング1位です!!


※(10/12追記 2018年度版が出ていました。来春以降で受験する方はこちらをオススメします)

情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2018年版

情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2018年版



それに
「情報セキュリティマネジメント過去問道場」
の模擬モードでひたすら問題を解いてます。

http://www.sg-siken.com/s/sgkakomon.php


難化難化言われまくってる情報セキュリティマネジメント検定ですが、10月に受ける予定の方がいましたら一緒に頑張りましょう。


以上、オニギリスト兼カラアゲストになった私でした。

f:id:taimafarmer:20170814212826p:plain



f:id:taimafarmer:20170814212847p:plain

【資格・試験】歩くセキュリティホールが情報セキュリティマネジメント検定を受験してみる

f:id:taimafarmer:20170813135320j:plain


どうも、ブログ管理人です。

親戚の農作業の手伝いに駆り出されてる内に野獣先輩の日もsyamu gameオフ会0人間関係記念日も終わってて寂しい限りです。

農作業といってもほとんど草刈りだったんですけどね、初見さん。
高齢化地域のためか、土地が荒れ放題で、その割にソーラーパネルがあちこちに設立してあり、変貌についていけなかったです。


そんなふうに実家で過ごしていたところ、たまたま、たまたまワタクシ・・・我が家・・・の新卒時の履歴書が出てきました。
ここ何年かで履歴書を書いては捨てしていたため、残存しているものは珍しいのです。
昔の履歴書を見ながら
「ああ、字が汚いなあ」
「ストレス耐性枝群ってなんだよ・・・」
と思ってたのですが、ある箇所で目が止まりました。

それは資格欄です。

今も昔も、資格欄に書くのは

普通自動車免許」

のみです。


欄が寂しい。
頑張って書こうにも書けないはがゆさ。
心のリトル世間の囁き。
「○○くらいはとっときなよ、○○なんだから」
いくつになっても冒険野郎になりたいのは、それだけ今の自分が未だに虚栄心や世間体にがんじがらめになってるからでしょうか。


と難しい事は置いておいて、今年中に資格欄を充実しようと思います。
面接時の話題が増えれば万々歳です。
目標として11月までに
「情報セキュリティマネジメント」
日商簿記2級」
を取得します。
その後も色々考えていますが、あまり先々まで意識しすぎるとやらかすタイプなので、目先の資格取得に頑張ります。


その中でも注目は「情報セキュリティマネジメント」です。
2016年春から新設されたIPAの国家資格です。

めんどくさい説明は公式に任せます。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sg.html

簡単に言うとカンピューター開発側ではなく利用するユーザー側を対象にした資格で、アルゴリズムやらプログラムやらといったものは出ません。
文系暗記人間も十分学習できます。
マニュアルがないとピポットテーブルも使えない下級文系人間の私も、最初こそ身構えていましたが暗記ゲームだとわかった今は知識が増える快感に浸っております。


この情報セキュリティマネジメント、難易度の割に名前がかっこよく履歴書の見栄えがよくなるため面接ウケもよいという噂があります。
危機管理コーディネーターとかインターネットカラオケマンのような単なる横文字の羅列と違い、マネジメントというビジネスパソーンを惹き付ける言葉がありますからね。
果たして面接で触れられるかどうかわかりませんが、さっさと取得したいと思います。(ネタが一更新分増えるし)
検定系の資格はあくまでツールだと誰かも書いてましたし、それ以上でも以下でもありません。暗記していくのみです。

オチも特にありませんが今回はこのへんで。

f:id:taimafarmer:20170813180216j:plain

ブログの目的について

はじめまして、ブログ管理人です。
普段はツイッターでこそこそホモビデオか野球のことをつぶやいているクソ野郎です。


そんなツイッターでスカスカな内容しかつぶやけない私がなぜ長文を要するブログを始めたかといいますと

①なんとなく出てきた承認欲求を満たしたい
②現実からの息抜き
③湧き出る興味や好奇心をログにとって、後々酒の肴にするため
④目標設定ノート代わり

以上四つが主な理由です。

「いや!ツイッターでもできるやん!」
と言われそうですが、家にバスタブがある人もたまに温泉行ったりしませんか?
このブログは温泉みたいなもんです、何人にも影響を与えない妄想の掛け流しです。

まずは100記事書くまでエタらないよう、ウダウダとしぶとく更新していきますのでよろしくお願いします。